2008年04月30日

そがん事するとバチかぶるとよ!!」と

幼い頃よく親に叱られたものです。

「悪事を見逃さず、罰を下す仏様はどんだけ恐い人なんだろう」

とすくみ、色々なこと何度踏みとどまったことでしょう(笑。。

これすなわち「智恵」であり、親の躾(しつけ)です。


でも大きくなるに連れ、仏様は恐いだけではないのだということが

だんだんと分かってきました。


「ひとは決してひとりではないのだよ」という安心感と

「だからこそ人の道を外してはいけないんだよ」


という教えであったのだということも。


似たような意味の言葉で、古くから「同行二人」(どうぎょう・ににん)

という言葉があります。

四国八十八カ所巡りの際、お遍路さんは、この「同行二人」を携え、

弘法大師と寝食を共にする思いで各地を巡礼します。

しかし「同行」するもう一人というのは、仏様のことばかりを

指すのではなく、自分の大切なまわりの人々のことをも

指しているのだとも云われます。


遍路の旅を人生に置き換え、

決して一人で生きているのではなく、皆に生かされているのだ、

すなわち「ひとが生きることは日々感謝なのだ」という、

日本伝統の、素晴らしい仏教の教えです。


翻って親の一人として、未来の日本人である子ども達にも

しっかりと躾(しつけ)て、託していきたいものです。

jizou02
飾りとしてお部屋にどうですか!
かわいい「おじぞうさん」2,625円
posted by 店 主 at 09:42 | Comment(0) | 幸福三昧

2008年04月29日

全く同感です。

昨今の哀しい事件が起きるたびに

胸が痛みます。

私も大好きな、世の家族がみんな平和になることばです。

jizou

写真は4月初旬、出張で名古屋に仕入に行った際、地蔵絵で有名な

浅井亮然さんに目の前で書いてもらった商品の一つ。

とても可愛いらしいお地蔵さんの絵です。


額付で3,500円(税込)店頭にて販売中です。

いかがですか?(^ _ ^)
posted by 店 主 at 11:17 | Comment(0) | 幸福三昧

2008年04月28日

あの「♪黒田節」ゆかりの黒田武士

黒田八虎のうちの一人「黒田美作守一成公」のお位牌です。
tebori13

写真では判りづらいですが、丈は1メートル程あり、

実物はさらに大変立派でとても美しいお位牌ですよ。

何故、今ここに写真があるかというと

実は平成17年の夏に新調の際、お戒名の手彫りの御依頼を頂き

私が仕上げた商品だからです。


畏れ多くも、地元九州の歴史的大人物であるお方の

お戒名彫りのお仕事がこの私に。。
tebori15

今思い出しても、あの時はプレッシャーでした。

いつもの何倍もリラックスを心がけつつ、かつ慎重に、時間をかけ

おもて面と裏面の彫刻を一生懸命に頑張って仕上げた作品です。

大変名誉ある素晴らしいお仕事の機会を頂き光栄でした。

ご縁に感謝です。有り難うございます。

合掌

tebori01

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
posted by 店 主 at 10:51 | Comment(0) | 位牌手彫り工房

2008年04月27日

手彫り宣伝用に、時々使用しているお位牌をご紹介いたします。

10年ほど前に販促用に文字彫刻したお位牌です。
(ちなみにいずれのお戒名も自分で考えましたので無問題ですね!)

2本とも純国産品「むらたオリジナル」福島県会津若松の職人の商品です。

良い商品にはやはり手彫りが合います。
tebori12

お値段は手前が20,000円台奥が30,000円台です。



奥の「溜(タメ)塗り位牌」が、きれいでとても評判がいいです。
tebori11

特に、女性の故人の方に相応しい商品で大変人気があります。

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
posted by 店 主 at 00:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 位牌手彫り工房

2008年04月26日

今日はご先祖様のお戒名(法名)を複数枚収蔵しておまつりする

こちらの一般的な本紫檀の箱位牌を
tebori10

位牌手彫り工房の仕事の一例としてご紹介していきたいと思います。

ちなみに昨日、お昼前から半日以上かけて一生懸命彫刻して仕上げました。
(※予め個人特定出来ないよう配慮して一部分のみを撮影しております)

本紫檀の箱位牌の中板を取り出し、まずは筆で下書きをします。
tebori06


これをひたすらサクサクと彫っていきます。
(ちなみに三角刀での手彫りの場合、上下逆さまで彫っていきます。)
tebori09


これで最初の彫刻は出来上がりました。
tebori07


彫り溝に金箔を丁寧に押しました。これできれいに拭き取れば完成です!!
tebori08

例えば、、、、

「このお戒名(或いは法名)誰のものなのかわからない?」

「箱位牌があまりにも古すぎて朽ちそう。ご先祖に申し訳ない」

等々、、、ご法事などのきっかけでよくこんなご相談をいただきます。


皆さんのお宅のお仏壇やお仏間にあるお位牌、お爺ちゃんのお戒名、

あるいは、優しかったお母様のお戒名や50年以上前の曾お爺ちゃんの

お戒名等が過去帳や箱位牌に整理されずに混然と粗末になっていませんか?

この機会に一度あらためて確認して、整理してみてはいかがでしょうか?

「よかった!これで気持ちまでスッキリとなりました!」

お陰様でよくお客様からお喜びいただいております。

きれい・丁寧・確実・安心価格!!

当店へおまかせ下さい。ご相談はいつでもどうぞ!!

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
posted by 店 主 at 07:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 位牌手彫り工房