最新記事

2008年05月30日

「幸せ」の測り方は、

人それぞれに尺度が違うと云います。


「幸せ」とは較べることの出来ない、あくまで相対的なもの。

つまり、ひとりひとりにひと種類ずつある「幸せ」。

だからこそ自分の「幸せ」は、必ず自分の足元にあるはず。

標語01
posted by 店 主 at 15:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 幸福三昧

2008年05月29日

素晴らしいご尊顔です。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
阿弥陀仏02

当店の「総柘植(つげ)阿弥陀如来像」です。

背中の後背(こうはい)の先端まですべて柘植(つげ)で

出来ています。
阿弥陀仏01

じつはこれ、背の高さは20数センチ。当店のオリジナル品です。

在家用のお仏だんの本尊に日常納めているお仏像なんです。


ご存じの通り柘植(つげ)は、櫛・印鑑などに使われてきた

大変丈夫で長持ちする材木です。

さらに、表面の色は最初は白いのですが、年月を重ねるうちに

段々と風合いが出て人間の肌のような色に近づいていきます。


お客様が、

「毎日手を合わせるもの」
「ありがたくて尊いもの」
「永く使い続けるもの」


だからこそ、

お顔、お姿、バランスを一体一体吟味し、合格した

確かなものだけをお取り扱いしております。

お問い合わせお待ちしております! フリーダイアル
posted by 店 主 at 10:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仏具・神具

2008年05月28日

ま、ま、お茶受けにおひとつどうぞどうぞ!

あ、おいしそう!・・それじゃ、遠慮なく、、、

和菓子01

なーんて、思わず手が出てしまいそうになりますが、

残念ながら、食べられないのです。。

じつはこれ、ローソクなんです。。。
和菓子03
あかりの花めぐり
3,150円税込

「四季の花ローソク」が12種類と美濃焼の器1ヶのセット。

あくまでご使用いただく方の自由な発想で、

例えば、お菓子の代替えに仏前のお供え物としても、また

仏前への仏花としてのお供え物としてもお使いいただけます。


美濃焼の器に水を入れ、浮かべてご使用下さい。↓↓↓

和菓子02

ご進物に最適品!店頭にて好評発売中です!
posted by 店 主 at 10:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小物雑貨

2008年05月27日

ごくごく薄い薄い「純金箔」

石川県は金沢の名産品でもあります。


さて、この「金箔」を職人仕事で扱っている当店もしかり、

日常、材料などでお使いの職人さんなら良く見慣れたもの。

それはこの正方形の金箔一枚一枚のあいだに入っている

「箔座(はくざ)」
箔座03
一見、何のへんてつもない一枚の白い紙きれに見えますが、

温度や湿度などにも非常にデリケートかつ繊細な「金箔」を

常に一定の品質に保ち守る「箔座」の品質が、

「金箔」そのものの品質さえ左右すると言われています。


その「箔座(はくざ)」の性能をそのままに活かし、

金沢の純金箔製造処が造り上げた、効果抜群の「あぶらとり紙」です。
箔座02

包み込むような優しさと、爽やかな使い心地をぜひ一度お試し下さい!
箔座01
吸水力、肌触りともに抜群の       殺菌作用のある
最高級あぶらとり紙            アロエエキス配合
「レギュラー」30枚入り            「アロエ」30枚入り

320円 税込                 350円 税込
もちろん店頭にて好評発売中です!

posted by 店 主 at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小物雑貨

2008年05月26日

現在一般に「ローソク」と呼ばれているものの多くは、

石油から精製される「パラフィンワックス」を原料に

使ってある製品がほとんどです。

こうした化石燃料や動物の油脂等を用いたローソクは、すなわち

「キャンドル」とも呼ばれており、近代になって、欧米諸国から

入ってきたもので、その歴史は実はまだまだ浅いのです。


一方我が国は、古くは石油とは無縁の生活文化様式の中、

私たちの祖先は「知恵と工夫と美意識」で、気候と風土に

根ざした日本独自の様々なものを作り上げてきました。


そんな「純和モノ」のひとつでもある

「和蝋燭(わろうそく)」は、「ハゼの木」の実から抽出した

「木蝋(もくろう)」を主原料に作られております。

まさにエコロジー!とっても環境にやさしいのです。しかも、

炎の色、蝋のすすなどが、パラフィン製に較べ断然きれいです。


こちらにご紹介する「和ろうそく」は純植物性100%のため

うっかり仏前のお花が枯れた際でも、仏様に対して失礼に

あたらないとも言われております。

もちろん手作り。芯は和紙の上に、い草の灯芯を使用してあります。


しかも一本一本職人の美しい手描き絵による「和ろうそく」。

季節に応じたお花の絵が仏前に彩りを添えます。

当店の人気商品です。ご仏前へのご進物にどうぞ!
和蝋01
「手描き絵和ろうそく 四季の花」12本入り
  
5,670円(税込)


和蝋02
「手描き絵和ろうそく 四季の花」6本入り
  
3,150円(税込)

posted by 店 主 at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小物雑貨