2009年11月26日

昨夜、竹の下通りのイルミネーションの飾り付けが完了!
通り01

ちなみに昼間はこんな感じ。。。
お店01
各店閉店後、2日がかりで脚立を駆使して設置。

毎年のことながら、業者は無し。

商店街有志が集まり、ワイワイと自らで取り付け作業を行います。

どうです?
通り03

市内ではこんな通り他にありませんよね。

クリスマスまでの期間、夕刻から22:00頃まで点灯。
通り02

人も通りも素敵な町です。

ぜひ、お越し下さい!
posted by 店 主 at 09:37 | Comment(2) | 幸福三昧

2009年11月21日

21日は義父の命日。

毎月欠かさずお墓参りに出掛けています。

学校もお休み。だいぶ肌寒くなった本日早朝

家族全員でお参りに行ってきました。
2009112101

奇しくも今日は長男の誕生日、息子も早12歳。

子の成長と、家族みんなが健康で

毎日幸せでいられることに感謝して
2009112102

やっぱりお墓参りはいいものです。
posted by 店 主 at 16:12 | Comment(0) | 幸福三昧

2009年11月17日

目にも鮮やかな鈍色(にびいろ)を放つ

総粉の金仏壇が店頭に新入荷しました!
ゆうか02

さて「総粉」について、

以前こちらでもご紹介いたしましたが、もう一度、

「金仏壇」とは、金箔押しを施したお仏壇のこと。

さらに金箔の上から「金泥(きんでい)」といって

大量の金粉を贅沢に使用し、泥状に練ったものを厚塗りしたものを

「粉(ふん)」すなわち「総粉(そうふん)」といいます。


好みも分かれるかとは思われますが、その総粉のお仏壇のすがたは

金箔仏壇のようなピカピカした派手さはないものの、

重厚さや奥ゆかしさを感じることが出来ます。

さらに厚塗りの金が中の材木を守るため、長持ちの度合いも違います。


なんといってもこちらのお仏壇の特長は

通常「大阪型」と呼ばれる金仏壇にのみ使用されている特別な欄間を

京型の仏壇に取り付けてあるところが個性的。
ゆうか01

さらに特に下段と
ゆうか03

線香引きとよばれる部分に
ゆうか04

趣のある京の都風情の

美しい手描きの金蒔絵が施してあります。


さらにさらに、随所に工夫がなされ、こだわりの職人技が光ります。

★内部脇の両柱が無く、仏壇内部が大きく広く見え、使える。
★内部がすっきりとしている分、コストパフォーマンスが高く
総粉仏壇にしては非常にリーズナブルな価格設定。
★収納大引き付き。


店頭に展示中!!ご来店お待ちしております。





※ご注意下さい!!
最近、金の部分を金と見間違うほど良くできた塗料で
塗り上げた物を仕入れ、「安い!○割引!!」あるいは
「某老舗仏壇店の倒産品!!」とチラシで騙る業者が横行しています。
消費者相談センターにも相談が殺到しているようです。
いわゆる「売り逃げ業者」にはくれぐれもご注意下さい。



お仏壇は人生一度きりのお買い物「一生買い」ともいわれ
そのままそれが「お家のお顔」となります。
だからこそ大切に考えたいものですね。

金仏壇のご相談は、やはり安心と信頼のおける
確かな専門店=当店へお任せ下さいませ。
 

お仏壇のことならいつでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。
フリーダイアル
posted by 店 主 at 16:51 | Comment(0) | お仏壇

2009年11月12日

昨年書かせて頂いた記事の写真が、あまりにもだったので、、、

最新のデジカメ画像で撮り直し、リベンジいたします。。。

sut03

12支お守り本尊の梵字(キリーク)が彫ってある

お念珠型携帯電話用ストラップです。

sut02

紫檀緑檀

の二種類があります。

ところで、

あなたは、ご自身の12支の守り本尊ご存じですか?

子(ねずみ)千手観音
丑(う し)虚空蔵菩薩
寅(と ら)虚空蔵菩薩
卯( う )文殊菩薩
辰(た つ)普賢菩薩
巳( み )普賢菩薩
午(う ま)勢至菩薩
未(ひつじ)大日如来
申(さ る)大日如来
酉(と り)不動明王
戌(い ぬ)阿弥陀如来
亥( い )阿弥陀如来


と、古来より真言十三仏ではこうなっております。

sut01

評判が良くてよく売れていますよ♪

価格はいずれも1,155円(税込)です。

プレゼントにも最適!おひとついかがですか?

お問い合わせは当店まで!ご満足頂ける小物も多数展示中!
専門店ならではの豊富な品揃えでお待ちしております!
フリーダイアル
posted by 店 主 at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小物雑貨

2009年11月11日

午前中仕上げた位牌の手彫り彫刻のお仕事です。

このお位牌は東京のお客様のお位牌。
2009111101

札だけで高さ45cmもある大きな寺院置き用の寄せ位牌

先祖を遡り、天保(江戸時代)の頃からのお戒名から

代々刻まれてあります。

私で何人目の職人でしょうか?


もちろん当たり前のことですが、怖いことに、、、

絶対に間違うことが、出来ません(再生不能)。。。
2009111103

何十年か前の、隣の見知らぬ手彫り職人の彫り字に

似せつつも決して負けない彫刻で頑張りました。

裏にも「俗名」を彫り込み完成!

どうでしょうか?
2009111102

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
お問い合わせお待ちしております! フリーダイアル
posted by 店 主 at 13:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 位牌手彫り工房