最新記事

2008年05月06日

家具調上置きタイプのお仏壇の新製品です。

その名も「キューブ」!

cube02

とはいっても、本来もともとお仏壇というものは立方体で

箱のようなモノです。

cube03

でもこのお仏壇、本当に「箱」のイメージがピッタリなんです。

それでいてスタイリッシュでモダンな形だと思いませんか?

小さいので家具の上にも置けるから設置場所を選びません。

cube01

写真は店内展示中の

むらたオリジナル家具調仏壇
紫檀ムク「キューブ」14号
価格40,000円(税込)
寸法:高さ39cm/巾36.5cm/奥行き28cm

お問い合わせお待ちしております! フリーダイアル
posted by 店 主 at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仏壇

2008年05月05日

手彫りで製作したお位牌(寺院用名板)

tebori14

こうやって文字が密集すると

なんか知らないけど(笑)綺麗に見えますよね。


調和を「観じる」ことが出来る、人間の目って不思議です。

一時期「ファジー」なる商売用語がもてはやされましたが

人間がつむぎ出すランダム(適当)加減や、それらを受容できる

感性など、機械ではまだまだ測れそうもなさそうです。

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
posted by 店 主 at 10:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 位牌手彫り工房

2008年05月04日

日本伝統の鮮やかな色彩「溜色(ためいろ)」

「うるみ色」とも呼ばれ、(※溜色のお位牌参照) 

古くより寺社仏閣では普通に使用されてきた色です。

職人にお願いし、在家用のお仏壇の通常「黒塗り」である部分を

「溜色(ためいろ)」で仕上げてみました。

いかがでしょうか?

溜色01


こんなに明るく美しい仏壇に仕上がりました。

浄土真宗本願寺派向けの半げん間もののお仏壇です。

戸板の「葡萄の蒔絵」も女性のお客様には大変好評頂いております。
溜色02

写真は店内展示中の

むらたオリジナル金仏壇
総溜塗り京型総粉仕上げ20号
寸法:高さ172cm/巾71cm/奥行き56cm

お問い合わせお待ちしております! フリーダイアル
posted by 店 主 at 11:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仏壇

2008年05月03日

またまたGW前にあちらこちらのお位牌が到着!

彫っても彫っても次から次に・・・・

お陰様で嬉しい悲鳴です。

毎年のことですが、商売にGWはありません。

もちろんあたりまえ。。
tebori16


順番に手彫りの彫刻をやっていっておりますが、

時間が足りません。。。。さぁ!!一生懸命きばらんば!

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
posted by 店 主 at 09:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 位牌手彫り工房

2008年05月02日

私のお店の特長。

「店長自身が惚れた商品しか在庫を置きません」

当たり前のことかもしれませんが、それぐらい一つ一つの商品に

愛着があり自信があります。それが当店のこだわりです。


今日ご紹介するお仏壇も、そんな大好きなこだわりの一本。

先月入荷したての「べっ甲松」のお仏壇です。

bekkoumatu01

明るくて杢目がとってもきれいでしょ。

この「べっ甲松」の材木を使ったお仏壇、実は非常に珍しいのです。

その訳は、、、、、

まつ類のなかでも特に心材の比重が厚く、ハッキリとした杢目で

その中でもさらに樹脂分を多く含み、成長輪が狭く詰まったモノ

べっ甲松」と呼ばれています。お仏壇の使用に耐えるこれほどの

まるで「べっ甲」の様な深くて艶やかな飴色の良い材木は、

さらにさらにとても稀少なのです。

bekkoumatu02

やっぱり良いモノは良いですね!

お店に展示中です。ひやかして頂いて結構ですよ。

店頭でぜひ一度実物をご覧になって下さい!

とってもきれいですよ!

bekkoumatu03
写真は店内展示中の

むらた特製 稀品 「べっ甲松」
四方練り ムク欄間 角丸 18号
寸法:高さ155cm/巾65cm/奥行き55cm

お問い合わせお待ちしております! フリーダイアル
posted by 店 主 at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お仏壇