最新記事

2008年05月01日

今日、子供から大人まで大人気の彼がやって来ました!!

kare01

仏だん屋さんらしからぬキャラですが、、、、

kare02

提灯になっていて、電池式で明るくともります。
(単三電池2本使用)
kare03

ね!めちゃくちゃかわいいでしょう?

おそらくシーズンに入る前に売りきれ必至です。

ただ今ご予約受付中(2,625円税込み)です。

当店までお早めに!!フリーダイアル
posted by 店 主 at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご予約受付中

2008年04月30日

そがん事するとバチかぶるとよ!!」と

幼い頃よく親に叱られたものです。

「悪事を見逃さず、罰を下す仏様はどんだけ恐い人なんだろう」

とすくみ、色々なこと何度踏みとどまったことでしょう(笑。。

これすなわち「智恵」であり、親の躾(しつけ)です。


でも大きくなるに連れ、仏様は恐いだけではないのだということが

だんだんと分かってきました。


「ひとは決してひとりではないのだよ」という安心感と

「だからこそ人の道を外してはいけないんだよ」


という教えであったのだということも。


似たような意味の言葉で、古くから「同行二人」(どうぎょう・ににん)

という言葉があります。

四国八十八カ所巡りの際、お遍路さんは、この「同行二人」を携え、

弘法大師と寝食を共にする思いで各地を巡礼します。

しかし「同行」するもう一人というのは、仏様のことばかりを

指すのではなく、自分の大切なまわりの人々のことをも

指しているのだとも云われます。


遍路の旅を人生に置き換え、

決して一人で生きているのではなく、皆に生かされているのだ、

すなわち「ひとが生きることは日々感謝なのだ」という、

日本伝統の、素晴らしい仏教の教えです。


翻って親の一人として、未来の日本人である子ども達にも

しっかりと躾(しつけ)て、託していきたいものです。

jizou02
飾りとしてお部屋にどうですか!
かわいい「おじぞうさん」2,625円
posted by 店 主 at 09:42 | Comment(0) | 幸福三昧

2008年04月29日

全く同感です。

昨今の哀しい事件が起きるたびに

胸が痛みます。

私も大好きな、世の家族がみんな平和になることばです。

jizou

写真は4月初旬、出張で名古屋に仕入に行った際、地蔵絵で有名な

浅井亮然さんに目の前で書いてもらった商品の一つ。

とても可愛いらしいお地蔵さんの絵です。


額付で3,500円(税込)店頭にて販売中です。

いかがですか?(^ _ ^)
posted by 店 主 at 11:17 | Comment(0) | 幸福三昧

2008年04月28日

あの「♪黒田節」ゆかりの黒田武士

黒田八虎のうちの一人「黒田美作守一成公」のお位牌です。
tebori13

写真では判りづらいですが、丈は1メートル程あり、

実物はさらに大変立派でとても美しいお位牌ですよ。

何故、今ここに写真があるかというと

実は平成17年の夏に新調の際、お戒名の手彫りの御依頼を頂き

私が仕上げた商品だからです。


畏れ多くも、地元九州の歴史的大人物であるお方の

お戒名彫りのお仕事がこの私に。。
tebori15

今思い出しても、あの時はプレッシャーでした。

いつもの何倍もリラックスを心がけつつ、かつ慎重に、時間をかけ

おもて面と裏面の彫刻を一生懸命に頑張って仕上げた作品です。

大変名誉ある素晴らしいお仕事の機会を頂き光栄でした。

ご縁に感謝です。有り難うございます。

合掌

tebori01

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
posted by 店 主 at 10:51 | Comment(0) | 位牌手彫り工房

2008年04月27日

手彫り宣伝用に、時々使用しているお位牌をご紹介いたします。

10年ほど前に販促用に文字彫刻したお位牌です。
(ちなみにいずれのお戒名も自分で考えましたので無問題ですね!)

2本とも純国産品「むらたオリジナル」福島県会津若松の職人の商品です。

良い商品にはやはり手彫りが合います。
tebori12

お値段は手前が20,000円台奥が30,000円台です。



奥の「溜(タメ)塗り位牌」が、きれいでとても評判がいいです。
tebori11

特に、女性の故人の方に相応しい商品で大変人気があります。

諫早発!!全国有名御寺院・専門店様へただ今続々展開中!
伝統の「心と技(わざ)」でご奉仕する「むらたの手彫り彫刻」
posted by 店 主 at 00:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 位牌手彫り工房